ue

2010年7月4日 音楽
ようやくgorillazの新譜を聴いてるけど、相当よくなってるな。
一発でgorillazっていうのはわかる点を残しつつ、今の空気を吸収しながらまとめてるのは、さすがデーモンなんだろうな。
個人的弐2ndはそこまで好きになれなかったんだよね。ポップだったけどあまりにもデーモンの趣味過ぎた。とっちらかりすぎてたのもイマイチ好きになれず。
今回はとにかくポップでビートの作り方がキャッチー、かつプラスティックビーチというフィールドに乗っかってる。
いやぁ、いいね。

さて

2010年6月14日 音楽
音楽ネタ

drums
pitchforkで7.5という、微妙な位置。
pitchforkお得意のアルバムはクソ評価というのはなく、妥当かなってところ。
中身はポップソングの集まり。
今の時代だと特にひねっているわけでもなく、これが基準でその真ん中で行ったり来たりしてる音なんだなって。
でも、なんでi felt stupidが入ってないんだろう。前半に入れても問題ないはずなんだけど。

saxa

2010年5月25日 音楽
まだまだやるよ

dead weather 2nd
これは地味に良版
相変わらずストライプスとは関係ないし、あんまり好きになれないバンドではあるのだけど、これを30分以内に収めているのが一番の評価ポイント。
こういう音楽って俺は疲れちゃうので40分以上聴けないんだよね。
30分以内なら、こいつらが何がしたいかはっきりわかったというか。

small black EP
glo-fiの一派でwashed outとスプリットしてたりする人(?)
チルっぽくなくて、音も重めでglo-fiでくくるのもなんだか違う気もする。
EPなのでキラーチューンはないね。
アルバムではいい曲を出してきてくれるはず。

ひき

2010年5月23日 音楽
引き続きレビュー

band of horsesの3rd
1stの郷愁感といったらずば抜けてたけど、2ndでだんだんとその影を薄めて真っ当なアメリカンロックになり、3rdでそれをモノにした。
絶妙なポップさがウリだったんだけど、コロンビア移籍をしたからかポップに振りすぎ、オリジナリティが隠れてしまっているのは残念。
ただ、彼らに入りやすいアルバムではあるので大衆受けはするのかなぁ・・・

nationalの4th
素晴らしい完成度。
アルバムのまとまりに関してはレベルが違うし、各曲のポテンシャルも高い。
聴くたびにどんどんハマっていってしまう。
ライブで見ると感動するんだよね。大人なんだよこいつら。
未だにinterpolと比較するヤツらがいるけど、全くの別モノ。

しかし、これが全米三位って絶対ありえない。
vampire weekend、mgmtは前作からの知名度があったから1位と2位をとったわけだけどこいつらが3位って。
確かに相当メディアの露出はあったみたいだけど、音が万人受けする音じゃない。
インディではわかりやすい路線ではあるけど、これを好んで聴く人ってアメリカでごろごろいるとは考えられないんだけど。

LCD soundsystem
後ろで鳴ってる音はオーソドックスだけど、マーフィーが作った音っていうのがわかるし、2ndからの歌路線を引き継いでいる。
おそらく、drunk girlのようなキャッチーポップなディスコパンクを望んでたらアルバム単位では絶対に裏切られるし、質のいい歌モノを望んでいても同じ。
ただ、これが本来のLCDであってマーフィーなんだろうと思う。

あの豚のおっさんがこういうことをしているっていうのが一つのアートであって、これで最後だからしたいことをしてるっていうのが聴いて取れる。
free energyとの契約もおそらく今の彼を具体化してる一つの出来事だったんじゃないかと。


で、そのfree energy
やっぱりDFAがロックンロールバンドとの契約っていう話題が先行してしまったため中身に関してはそこまで褒められるものではないのは確か。
マーフィーがプロデュースしている。
悪くないんだけど、今の時代にここまで真っ向なのも結構つらいんだろうね。

holy fuckの3rd
変態マスロックなのは変わらず、ちょっとポップになったかなと。
ちょっとローファイっぽくなってるのが逆に新鮮で、いろんな属性の方たちに受け入れられるはずであろう良盤。
そういえば、なぜか去年のフジに来て一部で話題をさらっていったね。

まだまだ、今月は買ってますよ。
出すぎなんだよ五月は。

sukosi

2010年5月23日 音楽
少しずつレビュー

deloreanのEPと3rdの感想
EPでワールドワイドに人気が出て、glo-fiの波にも若干乗ったことによって地味ながらインディ好きでは知らないほどがいないほどのバンドに。
1st 2ndは聴いたことが無い人間からすると、3rdはアメリカインディーの系統。
アフロのビートもどこかしこにありつつもEPで見せたポップなメロディーを交ぜるという、glo-fiっぽい音。

EPも素晴らしいんだけど、個人的にはポップすぎるのがネックだった。
しかし、アルバムだと何をしたいのかはっきりしてるため気持ちよく聴ける。
でも、EPのseasunで爆発し過ぎたのかアルバムにこれだっていう曲がないのがちょっと残念。



来週、再来週にクリキャスと、sleigh bellsというビッチガールバンドが出るのよね。
後者が色々すごいみたいなので期待。healthよりもすごいとか・・・。

ie

2010年5月20日 音楽
fang islandがタワレコで売ってたので購入。
これが素晴らしすぎて。

クソポップな歌ありマスロック。
これで全てが語れる。

こんな変態的なのも今のアメリカでは珍しい。

感想

2010年5月16日 音楽
foalsの新譜を聴いた

どこかで聴いたことあるリズムや楽曲展開。
聴いているうちに思い出した。
talking headsだ。
あまりにも1stと違うアプローチでびっくりしたが聴くうちに慣れてしまうのはすごい。最後にはこれが今のfoalsなんだと実感。
イメージとしては、四角い箱の中で演奏してて、引きこもってるんだけど外には開けてる感じ。
あえて外には飛び出さないんだね。

ただ、あまりにもPOP過ぎてこのアルバムでメジャー化してしまいそうな怖さもあるけど。

すbぽp

2010年5月12日 音楽
SUBPOPの新人で昨年のローファイの流れを汲む、male bondingとdum dum girlsを聞いた。
この2バンドでスプリット7インチを出してたりと交流もあるよう。

male bondingは無駄をそぎ落としたロック。硬くてはねるような音でスピードが落ちるようなことはない。あっという間に終わるので聞きやすい。
dum dum girlsは去年ハマりにハマった、pains of being pure at heartから切なさをなくした感じで、フィードバックも多め。

共通するのは、インテリな空気がないこと。
すごい考えて作った作品なんじゃないと思い込んでしまう。

一時期のsub popはメロディ主体キーボード多用のポップロックってイメージだったけど、ここんところ生で勝負するバンドが増えてる気がする。
happy birthdayだってそうだし。

今週はfoalsが来る予定なんだけど来ないっすね。

5月9日の日記

2010年5月9日 音楽
http://www.youtube.com/watch?v=Kkk8kUGWYZA&feature=player_embedded#!

メジャーにシフトしかけているdrumsの新曲。
ちょっと行き過ぎな感じもするし、シンセの多様で今までのチープなdrumsとは大分違う曲。
ただ、今までどおりどこか哀愁漂うメロディーは健在なので切なくなる。

フロントマンが少しづつダサいカリスマを持ち始めた。
果たしてこれからどう行くのか。
アルバム次第だね。black kidsみたいにならないことを祈るよ。

2010年5月5日 音楽
ipodが壊れた。
イヤホンをつなぐジャックがやられ、慌てふためいたが、現在は原始的な方法でなんとか動いている。
原始的な方法とは、まず中を開ける→ジャック部分にボールペンなどのグリップのゴムを半分に切ったやつを挟み込みふたをする。
だけ。

これがまた電子部分の接続不良だった俺のipodには効果てきめん。
直すと16800円で新品と交換なので、応急処置で一ヶ月動いてくれればいいやと。
来月に120GBのを買うか検討中。
まあ、買ってもいいかなと。ボーナス出るわけだし。

そういえば

2010年5月3日 音楽
crystal castlesの新譜がリークの関係でデジタルリリースされてるよね。
pitchforkでbest new musicになってて「あれ」と思ったんだけど。
フィジカルリリースは今月終わりなので今のうちにアマっとかなきゃな。

lcdもだけどリークされたことに対しての反応がアーティスト側で早くなってる。
LCDはリークされたら、すぐにストリーミング開始で今回のクリキャスはすぐにデジタルリリース。
受け取る側としては早く聴けるのはいいんだけど、このイタチごっこは一生アーティスト側に付きまとうんだろうな。

s

2010年5月1日 音楽
サマソニの今年のヘタレっぷりがすごい。
雰囲気を楽しむ以前の問題だぞ、今のところのメンツを見ると。
UKインディーを楽しむためだけにしても、3万は高いかもしれない。

対極にフジがヤバいすごい。
トムさんバンドが来るし、今をときめくUSインディー勢が山ほど来る。
これは俺に行けと言ってるとしか思えない。
泊まる場所さえ確保すればなんとかして行けるんだけど。

mo

2010年4月28日 音楽
deloreanもいいんだけど、今のUK新人で数少ない素晴らしいと思う、everything×2も新曲を公開。
今のUKってこういう空気だよね。
delphicみたいにピコピコし過ぎてても暗い背景が必ずあって、そこに乗っかって音を鳴らしてるバンドが多い。

世界情勢からなのかしら。逆に底抜けにハッピーなバンドって現状そこまで評価されてない。
今、無理やりハッピーな音を出してもみんなハッピーにはなれないってことなのかな。

2010年4月28日 音楽
いまさらだけど、deloreanの新譜が6月発売とアナウンス。
デジタルリリースはされてるっぽい。
去年出た、EPに入ってたseesunがすごかったスパニッシュ四人組。
このEPで化けて注目されるように。

ちまちまと勢力を増してるglo-fi勢とは違う、チルっぷり。
アメリカ人とは違うビートの作り方。
glo-fi勢はすごい好きなんだけど、体は動くけど踊れるまでは・・・っていうのが多かった。
こいつらは踊れる。間違いない。

iyaxa

2010年4月24日 音楽
5月は山のようなリリースラッシュですね。

hold steady、band of horses、nationalが新譜を出すってんで興奮しっぱなしだし、ジェームズマーフィーがLCD名義で最後のアルバムがすごいことになってたり、foalsだとかdead whetherだとか、他にも色々でウハウハですね。
後はライブに行ければ最高なんだけどなぁ。

2010年4月14日 音楽
XXが完売だってさ。
unitだしな。

今年のサマソニはなんかやっちゃった感が漂ってる。
ヘッドライナーが酷すぎ。
必ず見なければ行けないのが今のところないんだよね。
去年の最終日のソニックステージの流れは無理そうだな。

マネージメント

2010年4月11日 音楽
早く聞きたいからmgmtの新婦を新古で買ってきた。
聞いてくる

い4え

2010年4月8日 音楽
foals来日。アストロでしかも日曜日!
最高ですね。

e-

2010年3月30日 音楽
リバ再結成・・・

マジかよ。ただの再結成なのか今後を見据えた再結成なのかがわからないけど、まさかのまさかだな。
再結成するよするよって行っててもしないで欲しかった。
もっと、ジジイになって金稼ぎで再結成がよかったな。
でも、そうなるとピートは死んでそうだな。

de

2010年3月27日 音楽
dead weatherの新曲を聴いた。
相変わらずのジャックバンドサウンド。でも、こんな早いペースでアルバムを出すっていうのはジャックはドラムの立場に立ってるのが楽しいんだろうね。
いやぁ、来日ほんといけないのが悔しい。

5月にはusインディーの大御所リリースラッシュで熱すぎる。
素晴らしいね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索